子供におすすめの知育玩具と最適な年齢を教えてください。
Sassy B&W【フック】【歯固め】リングオー・リンクスTYBW80044
おすすめの年齢:3ヶ月~
Sassy B&Wリングオー・リンクスのおすすめポイントを教えてください。
赤ちゃんの手のひらでも無理なく握ることができる直径なので自然に握ることができ、色調も完全な現原色ではなく、すこしビビットが入っているのでくっきりと目立つ為か、赤ちゃんの興味を引くことができます。また、虹と同じ色の構成でもあるので見た目も美しいのが特徴です。
さらに、各色毎にちがった凹凸があるので握った感じの違いを赤ちゃんは感じることができます。
さらに、年齢を重ねていけばリングを自在に繋げることもできますし、お父さんお母さんが、繋げたリングを外すっという遊びも可能になり、知育にもってこいの商品でした。
Sassy B&Wリングオー・リンクスで遊んでいるときの体験談を教えてください。
購入した当初は4ヶ月の時です。初めのうちはすべてをひとつに繋げて顔の前にぶら下げているだけでもとても喜んでいました。持ち方も工夫するだけで小さな変化に気づきそれだけでも喜んでいるのがよくわかった事は今でも忘れられません。
さらにすこし成長して自分お手が思うようにすこし動かせるようになったときは明るい色から順番に握らせてあげていました。初めのうちは握ることがなかなか出来なかったのですが、それも根気よく一緒に遊んでいると握れるようになり、自分のお気に入りの色はなかなか離さずに結構な時間を握ってくれていました。
さらに成長して腰が座ってきて、床に座ることが出来たときにはどの色が好きなのかを調べるために選ばせてあげる遊びもしました。
全部で8色あり、黄色、赤、橙、黄緑、緑、青、青紫、紫っとあるのですが、これを2色選択させていき、最後に残ったのが好きな色だろうっという遊びを何度もやっていました。
これを行うことで、自主的に本能で選んだ好きな色を調べることもでき、一緒に遊ぶこともできるので一石二鳥な知育玩具だと思いました。ちなみに私の娘は決まって緑色が最後に残るので緑が好きだったみたいです。
その後も2色限定選択だけではなく、全色を並べて一番先に手に取るのはどれかなども行って結果、ほとんどの遊びで緑色を選択して真っ先に握っていまいた。場所を変えても、選ぶ形を変えても、本人から最も遠くにおいても必ずといっても良いほどに決まって緑を選んでいたので、本当に緑色が好きなんだなぁっと改めて気づかされました。
さらに成長すると、今度は自分で連結されているリングを引っ張って外すことを覚えはじめ、連結させているリングをかなり力いっぱい引っ張っているのは今でも鮮明に覚えています。
なんだかんで購入したときは1歳4ヶ月位までは飽きずに遊んでいたアイテムでした。
その後はいろいろなおもちゃを与えたこと。本人がハイハイしたり、つかまり立ちしたり、歩けたことによって行動範囲が広がっていくにつれてこのおもちゃでは遊ばなくなりましたが、それでもいいおもちゃだとこれは人に勧められる物です。