子供におすすめの知育玩具と最適な年齢を教えてください。
値段:2100円
おすすめの年齢:5歳〜
くもん出版くもんの日本地図パズルのおすすめポイントを教えてください。
このパズルの良いところはエリアごとに色分けしているカラーパズル版、白だけの一色バージョン版があるところです。
5歳くらいの時はまだ色や形を見ながら普通のパズルとして遊びながらうめていきます。慣れていくと、こんな形しているのが何県なんだねと興味をもちながら各県を覚えていきます。
7歳くらいになると漢字も読めますので、白だけのパズルで、形、漢字を見ながらはめこんで覚えていけるのです。
日本地図を手で触ることで形もわかり、やればやるほど覚えていきます。
くもん出版くもんの日本地図パズルで遊んでいるときの体験談を教えてください。
うちの子供に5歳になった時にプレゼントしました。最初は日本地図の意味もわからず、これ何のパズル?と触っていました。
どうして形、大きさが皆違うの?何でこんな変な形しているの?ここからここまでがピンクなのは何で?と質問だらけでした。
興味を持ちながらはめこんでいくうちに、1つ1つを良く見ながら触っていることに気がつきました。
石川県と新潟県って面白いんだよ。何県はこんな動物の形に似てるから覚えやすいねという子供の言葉に、これは頭に入るなぁと実感しました。
手で実際触る事で頭の中に描きやすく、実際その県を書いてみてと紙に書かせてみせると書けるのです。
この覚え方だと忘れにくいと思います。またこんな事もありました。
私は東京都に住んでいるんだよね、こんなにいっぱい人が居るのにどうしてこのパズルだとこんなに小さいの?と。そこから人口に興味が湧きだしたのです。
大人でも詳しい人口についてはよくわかりません。そこでこれを機に子供と一緒に調べながら、この県はこんなに大きい形をしているから沢山人が住んでいるのかねと話したりしました。
そんなやりとりをしながらカラーバージョンは1人で5分もかからない時間で完成するまでになりました。
小学生になってからはレベルがあがった一色バージョンでたまに遊んでいます。もう形を覚えている県が多いので、すぐはめこんでいきます。ここからは漢字を読んだりしながら、どこからどこまでは1つのグループ地方でしょうか?とクイズをしたりします。
地方ごとの色分けカラーがなくなったので今度はそこまで覚えていけます。
漢字を読む時も、あれ?ここは何県じゃなく都になっているよと都道府県についても気がつきます。そうなると県以外のパズルを集めて並べ、形を触りながら覚えていけるのです。
毎日じゃなくていいのです。自分がやりたい時に遊びながら自然に学んでいけて興味がどんどん湧いていく事が大切です。私自身も子供と一緒にこのパズルをやっていてかなり覚えました。
子供のうちから大人になるまで楽しみながら学べるかなりお勧めの玩具です。